低価格3Dスキャナーをご紹介!種類や特徴も詳しく解説
3Dスキャナーは物体の表面形状を測定して、3Dデータに変換できる装置です。近年では、低価格モデルでも高精度かつ高速でスキャンできる装置があり、導入ハードルが低くなっています。
この記事では低価格3Dスキャナーの特徴とおすすめモデルについてご紹介します。
3Dスキャナーとは
3Dスキャナーは、物体をスキャンして3Dデータに変換する装置のことです。光やX線を照射し、表面形状や凹凸を細かく計測できることが特徴です。
具体的には、対象の物体をスキャンして高さや横幅、奥行といった座標データを読み取ります。これは点からなるデータのため、集合体のデータ「メッシュデータ」に変換され、最終的に3Dデータが得られます。
3Dスキャナーの方式
スキャン方式には大きく2種類があり、それぞれ「光学式」と「X線CT」です。各方式の特徴を詳しく解説します。
光学式
光学式は主にレーザーを使って物体に照射し、反射光をセンサーによって計測することで、座標データを得る方式です。
一方向からのスキャンは高精度ですが、多方向からのスキャンは精度が低下する懸念があります。そのため、データ位置合わせ処理の高精度化が求められています。
X線CT
X線CTは、物体に接触しない非破壊検査に用いられてきました。しかし近年では、高い精度で検出できるようなったため、形状を読み取る目的にも使用されています。
物体表面だけでなく、内部の状態も計測できる特徴があります。しかし、測定したい物体が分厚い場合は、X線が十分に透過しない点に注意が必要です。
3Dスキャナーのスキャン方法
3Dスキャナーの計測方法には「接触式」と「非接触式」の2つがあります。
接触式3Dスキャナー
接触式3Dスキャナーは、物体に接触しながら表面状態を計測する方式の装置です。測定方法は、センサーや探針(プローブ)です。
非接触式に比べて高精度に測定できるメリットがあり、製品の検査に主に活用されています。
ただし複雑な形状をスキャンする場合、探針が表面にうまく接触できず測定しにくくなります。このほか、測定時間が長い点に注意しましょう。
非接触式3Dスキャナー
非接触式3Dスキャナーは、物体に接触することなくデータを読み込める装置です。精度は接触式に劣るものの、複雑な形状にも適用できるメリットがあります。
光投影やレーザー光、X線CTはいずれも非接触式に使用され、用途に応じて使い分けられます。
例えば、パターン光を照射する光投影が使用される場合、高速でスキャンが可能。ただし、明るい場所では測定できないので、主に暗い場所で使用されています。
3Dスキャナーの用途
3Dスキャナーの主な用途は、次の4つです。
- 検査
- 測定
- リバースエンジニアリング
- リデザイン
検査
曲面を有する物体に3Dスキャナーを用いると、多くの点を面データとして捉えられるので、スピーディーに検査できます。
スキャンデータを3DCADデータに重ねることで、寸法のずれが目視できるため、製品の反り検査に使用できます。具体的に活用される分野は、自動車や電気製品などの製造業です。
測定
3Dスキャナーで得られたデータに色を付けると、寸法ずれの傾向が一目で分かります。また2Dデータに変換してデータを把握でき、3Dでは分かりにくい形状も確認可能です。
したがって、製品の寸法測定や形状確認に使用されます。
リバースエンジニアリング
3Dスキャナーの用途として、リバースエンジニアリングにも用いられます。リバースエンジニアリングとは、スキャンした結果を基にして、実物に忠実なデータを作成することです。
複雑な形状を簡単にスキャンできるため、図面を一から作らなくとも、実物に近いデータを作成できます。例えば3Dプリンターに必要なデータも、リバースエンジニアリングから簡単に取得できます。
リデザイン
スキャンで取得したデータに対して、寸法調整してデザイン化する方法が「リデザイン」です。
実物をベースにしつつ、細かい修正をしたい場合に用いられています。
3Dスキャナーの導入ポイント4選
3Dスキャナーは製造業をはじめとして、検査やリバースエンジニアリングなど、様々な用途に使用されます。しかし、3Dスキャナーは各装置によって性能が異なるので、選び方が重要です。
注意すべき導入ポイントは、次の4つです。
- スキャン精度
- 解像度
- 使いやすさ
- 価格
スキャン精度
スキャン精度は、スキャンから得たデータが「実物と近いかどうか」を把握する指標です。
特にリバースエンジニアリングでは、実物に近いデータ取得が求められるため、装置のスキャン精度が重要になります。3Dスキャナーの詳細は、次の記事を参考にしてください。
<<【参考記事】3Dスキャナーの精度はどれくらい?メリット・デメリットを合わせた解説
解像度
解像度が高いほど、3Dデータが鮮明になるので、より詳細なモデルを作成できます。そのため、リバースエンジニアリングや品質管理に用いる場合は特に重要です。
しかし解像度が高いデータは容量が大きくなるため、読み込み時間が長くなったり保存容量を大量に使用したりすることに注意しましょう。
使いやすさ
3Dスキャナーには「据え置きタイプ」と「ハンディータイプ」があります。据え置きタイプは、大型の物体を素早くスキャンするのに適しています。
しかし持ち運びができないので、屋内での使用がメインです。
一方で、ハンディータイプでは持ち運びが簡単で、屋外でも使用できます。用途に合わせて、使いやすい3Dスキャナーを選ぶと良いでしょう。
価格
装置を導入する際、価格を考慮することも重要です。数十万円で購入できるモデルもあれば、数千万円もの高額な装置もあります。
現在では安価な装置でも、高精度に測定できる3Dスキャナーがあるので、手軽に使用したい方はなるべく低価格で購入検討することがおすすめです。
低価格の3Dスキャナー5選
3Dスキャナーのスペックは各装置によって異なり、数多くの種類があります。特におすすめする低価格モデルは、以下の5つです。
- Revopoint POP
- SOL 3Dスキャナ―
- Bevel
- EinScan Pro HD
- IREAL 2E
それぞれの特徴を理解して、用途に合ったモデルを選びましょう。
Revopoint POP
Revopoint POPは微細構造化光を採用しており、データを高精度で取得できる3Dスキャナーです。精度は0.3mmに達し、鮮明な3Dデータを作成できます。
ポケットに収まるサイズで、重量は200gと携帯性に優れています。そのため屋外でも使用できるうえ、回転テーブルに載せて屋内でも使用可能です。
また人物像もスキャンでき、リアルに基づいた3Dデータを得られる機能があります。
ちなみに価格は72,930円と低価格であり、手軽に屋外へ持ち運んで使用したい方におすすめです。
SOL 3Dスキャナ―
SOL 3Dスキャナ―は、幾何学を利用した「三角測量」と白色光源を組み合わせることで、0.1mmの解像度を実現。テーブルには最大2kgまでの物体を載せられ、鮮明に3Dデータを作成できます。
また、テーブルに物体を配置した後にボタンを押すだけで、スキャンからメッシュデータ作成までの全工程が完了します。
難しい操作は必要なく、小さい物体をスキャンしたい場合は利用すると良いでしょう。10万円程度で購入できます。
Bevel
Bevelはスマートフォンアクセサリー型の3Dスキャナー。イヤホンジャックに差し込むだけで、簡単にスキャンできることが特徴です。
専用アプリでデータを作成し、メールやSNSで共有できるので、扱いやすさに優れています。
また30分充電するだけで約3時間稼働でき、価格は約2万円と低価格です。スマートフォンだけで、スキャンを完結したい方におすすめです。
EinScan Pro HD
EinScan Pro HDは、高解像度と高精度を両立するハンドルヘルド型の3Dスキャナー。固定スキャンを使用すると、最大で0.04mmの精度に達します。
このほか、ハンドヘルドHDスキャンモードを使うと精度0.045mmに達し、屋外でも高精度で測定可能です。1.25kgと軽量なため、持ち運びも問題ありません。
ただし100万円以上と高価なため、導入ハードルが高いといったデメリットがあります。
IREAL 2E
低価格で高精度にスキャンしたい方は、有線ハンディータイプの「IREAL 2E」がおすすめ。価格は547,800円で低価格なのに対して、最大スキャン精度は0.10mmにも達します。
重量が850gと軽量であり、コンパクトで簡単に持ち運べます。
IREAL 2Eは1秒あたり1,500,000点をスキャンできるので、他の低価格商品と比べて、複雑な形状でも素早く正確に計測できることが特徴です。
さらに、カラーモジュールが内蔵されているため、高解像度のカラースキャンができます。そのため、製造業や医療、研究・教育など幅広い分野に活用されています。
無料デモも行っているので、実物を見たい方や導入を検討している方は、気軽にご連絡ください。
低価格3Dスキャナーに関するよくある質問
最後に、低価格3Dスキャナーに関するよくある質問に回答します。
3Dスキャナーの活用事例は?
3Dスキャナーの主な活用事例は、検査・測定・リバースエンジニアリング・リデザインです。特に検査・測定では、自動車や電気製品の部品に活用されます。
また近年では3Dプリンターが普及しつつあり、リバースエンジニアリング・リデザインによる3Dデータ作成にも用いられています。
一から図面を作る必要がないため、手間や時間を省いてデータを取得できることが、3Dスキャナーを使用するメリットです。
低価格帯の3Dスキャナーと高価格帯の3Dスキャナーの違いは?
3Dスキャナーの価格は、精度やスキャン速度などの性能によって変動します。例えば高価格の装置は、取り込んだデータに色付けするなど、便利な機能が備わっています。
ただし、数千万円以上の高価格な装置もあり、導入ハードルは高くなることが難点です。低価格でも高精度で測定できる装置があるので、手軽に使いたい方はリーズナブルな3Dスキャナーを選ぶと良いでしょう。
しかし使用用途によって、どのような装置を使用するのが適切なのか異なるので、詳しくはお問い合わせフォームへご連絡ください。
3Dスキャナーのメリットは?
3Dスキャナーのメリットは、複雑な形状でもデータ取得が簡単なことです。3Dデータとして活用する場合、一から図面を作る必要はありません。
また製品をスキャンして元のCADデータと重ねるだけで、すぐに不具合検査が可能です。非接触式であれば、製品に触れることなくスムーズに検査できます。
まとめ
3Dスキャナーには様々な種類があり、用途に応じた使い分けが重要です。自動車や電気製品などの分野では、測定・検査に積極的に使用されています。
このほか、3Dプリンター用のデータ作成に有効です。scantechでは、低価格3Dスキャナー「IREAL 2E」の無料デモを実施しています。
高精度で測定できる低価格3Dスキャナーを購入したい方は、お気軽にご相談ください。